あなたが在職中に転職をしようと考えた時、一番のネックは「面接」です。
シフト制で平日も土日も関係なく休みになるところは別ですが、カレンダー通りのところだと平日は全て仕事で埋まっています。
しかし、会社の面接も平日に行われるため、どうしてもその時間帯に行くことができない。
だからといって、日曜日に面接をする会社は「正直やばくないか?」と思ってしまうのも事実。
その結果「会社を辞めてから転職活動をしよう」となるのですが、できることなら辞める前に最大限できることはやっておきたいです。
仕事を辞めてからの転職活動だとお金や世間体など色々なところからのプレッシャーがかかり、自分が本来望んでいたところとは別のところであっても妥協して入ってしまうなんてことになりかねません。
それでは何のために転職をしたのかわからないですからね。
平日しか面接に行けない
「平日だけじゃなく土日にも面接してくれる会社がもっと増えて欲しい」という意見もありますが、土日休みの会社で土日に面接というのはなかなか考えにくいです。
よほど欲しい優秀な人材であれば会社側も譲歩して日程を変える可能性はあるかもしれませんが、一般的な転職であればイニシアチブは会社にあるので、どうしても平日の面接になってしまいます。
だからといって、休みの日に採用担当が出てくるブラック感のある会社に行きたいとも思っていないはずです。
そしてもしそれを変更するとなれば、会社や社会のシステムを変えることと同じなので、急に変わるということは考えにくい。
ですので、平日面接に行きたいという人は以下の方法を試してみてください。
「休む」のが一番!
一番いいのは「休む」ということです。
前もって面接日がわかっていれば、その日もしくはその時間帯をどうにかして空けましょう。
遅刻や早退できるならそちらの方がいいですが、特に早退は一度会社に行ってしまうと抜け出しにくいので使いにくい印象があります。
午前に面接があるなら遅刻、午後に面接があるなら欠勤するのがいいでしょう。
有給を使えるならそれがベストですが、難しければウソをついてください。
電話で連絡した時に相手が「これってウソじゃない」と思ったとしても関係ありません。
面接は1日に何件もいれる
転職活動をしていると応募先の企業から「この日に面接はどうでしょうか?」というメールがやってきます。
あなたが本命だと考えている企業を受ける日に、他の企業も何社か入れておくといいですよ。
せっかくウソをついて休んだわけですから、その日にできるだけ詰め込んでおく方が効率がいいですし、面接の度に休むための連絡を入れるのも億劫ですしね。
土日が休みの企業の場合は平日しか動けないということも考慮して、お昼休みの12時~13時に面接を入れてくれるところもあります。
この場合は今いる会社との距離にもよりますが、近くて行ける距離ならこの時間帯を提案してみるのもありかもしれませんし、これなら休む必要もなくなります。
また会社によっては平日働いている人に配慮して、19時や20時という時間からでも面接をしてくれる会社もありますので、一度確認してみてもいいと思いますよ。
土日は転職イベントを活用
これは都市部に限定されることかもしれませんが、転職博のような転職イベントは土日に開催されていることが多いので、それを利用することで土日に転職活動をすることができます。
そこで話を聞いて、いいなと思ったら担当者に相談するというのも方法としてあります。
転職を考えさせた会社に罪悪感を抱く必要はない
「どうしても休めない」というのは、あなたの思い上がりです。
あなたが会社を辞めたいと思ったということは、あなたが周りの人や会社から優しさを感じないからであり、もし優しさを感じていたら辞めたいと思わないはずです。
そんなところに変にバカ正直になって何の意味があるのか、もう一度じっくりと考えてみてください。
そして、さくっと休みましょう。
別にあなたがいなくても会社は回ります。
もしあなたがいないと仕事が回らないというなら、なぜそんな大事な人間が「嫌だ」「うんざりする」と思うような状況や環境をそのままにしておいたのでしょうか?
罪悪感から冷静な判断ができないようになるのだけはやめておきましょう、それはあなたの人生においてマイナスでしかありません。
この記事へのコメントはありません。