「自分の居場所がない・・」と悩んだことはありませんか?
家、学校、部活、サークル、会社、どこかに僕らは所属していますが、そこで居場所を失い、孤立してしまうと途端に自信をなくし、卑屈になり、時に自暴自棄になってしまうことがあります。
1人でも自分を受け入れてくれる人がいれば、安心感が勇気をもらえるし、頑張ろうと前向きに考えることができます。
ですので、まずは1人、自分を受け入れてくれる人を見つけることが自分の居場所がないという悩みから抜け出すための方法です。
今回はその具体的な方法についていくつか話していきますので、ぜひ参考にしてください。
今いる場所で自力で居場所を作る
居場所がないということは、そこに居てもいいという理由がないであったり、役割がないということが原因だったりします。
ですので、何かひとつでいいので自分で仕事や役割を見つけて、最初はバカにされたりしてもやり続けることで、自分の居場所を確保することができます。
ただし、これはかなりタフなメンタルが必要になりますので、できることなら次から話す内容をオススメします。
新しい場所に移動して居場所を作る
今いる場所で居場所がない場合、最も手っ取り早いのが「違う場所へ移動する」ということです。
今いる場所とは違う場所、何か習い事やサークルを始めてみたり、SNSでアカウントを作って交流をしてみるなど、外部にアクセスするようにしましょう。
これをオススメする理由は簡単で、「今いる場所での評価は固定されていて、なかなか変わることはないから」です。
この評価を覆すのはかなり大変ですし、それなら新しい場所で評価がプラマイゼロのところから頑張った方が効率がいいです。
新しい場所にいる人はあなたの現在しか見ていませんし、過去なんて知りません。
心機一転、頑張ってみましょう。きっと今とは違う結果になりますよ。
自分自身で好みの居場所を作る
一番いいのは「居場所を自分で作る」という方法です。
例えば、あなたが学生時代にサッカーをやっていたら、自分でサッカーチームを作るなどです。
こうすれば自分の居場所を作ることができます。
それに基本的に「多くの人は自分で居場所を作るよりも、誰かが作ってくれないと待っている」のです。
そのニーズを満たしてあげることで、人は集まってきますし、あなたは自然とリーダーになっていくでしょう。
この経験は社会人になってからも役に立つので、早ければ早いほど自分にとってメリットのある経験になりますので、特に学生さんには強くオススメします。
この記事へのコメントはありません。